Chopin『英雄ポロネーズ』

私、藤本敦子。

昨日から頭の中で、ショパン『英雄ポロネーズ』が鳴り響く。

ホロヴィッツ、ルービンシュタイン、チョソンジン…etc。

たくさんのピアニストの演奏を聴いた。

ショパンコンクールのチョソンジンの演奏がすごく好きで、それまではホロヴィッツの演奏が好きだった。

この曲は、序奏・コーダを含む3部形式。

特徴としては、提示部が一番盛り上がっている。

数としても比較的分かりやすいと思う。

主テーマが単純で豪華。

この曲を聞くと、絵画を観ている感覚になる。

というのは、一番の盛り上がりが提示部だから、後から出てくるテーマやその他のところを引き気味で下げないとテーマが浮かび上がらない。

つまり、ショパンは遠近法のような手法を取り入れている。

ポピュラー音楽に似ている。

どうしてこんなことが出来るのだろう、とショパンの構成美にただただ脱帽。

ショパンのイメージとは、世間では優しいとか、柔らかいとか、女性っぽいと捉えられがちだけど、そんなことは決してなくて、この構成美こそ男性的な力強さを表しているのだと思う。

これはベートーベンの時代を受け継いで、ショパン独自の道を歩んでいる。

自分だけの『チカラ』を使い、表現している姿に尊敬と憧れを抱く。

自分だけの『チカラ』。

あなたには、どんな『チカラ』があるだろうか。

ショパンからそんなことを想う。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!